次世代ドライバー支援

次世代ドライバー支援。これが今自分が研究してること。
「ITS」という言葉は知っているでしょうか?日本語にすると、高度交通システムといわれるものです。
要は、交通システムの効率化や安全性の向上をねらっている物です。
実はすでに、身近なところではこのITSの一部分が実用化されています。
ETCがその一例です。あと、カーナビも入るかもしれません。
あとは、「プリクラッシュセーフティー」も知っているひとがいるかもしれません。
あとは、ACCもけっこう身近な物になってきています。
ACCというとあまり気付かないかたもいると思うのですが、
トヨタではレーダークルーズコントロールと呼ばれているもので、
自動で速度を調節してくれます。そんなの10年前からあるでしょ?と思った方もいらっしゃると思いますが、
それは単なるCC、クルーズコントロールです。ACCはアダプティブがつきます。
何がちがうかというと、減速と再加速を行ってくれます。
要は、高速道路を走るときにアクセルやブレーキ操作をほとんど行わなくてもいいシステムです。(緊急時以外)
このシステムは高級車に多くついていますが、最近、軽自動車のムーブにもオプションで搭載可能となっていますし、
トヨタでも、カローラの最高ランクのにはついています。レガシーにもつけれます。
そして私がやっている研究は、ASVとよばれる分野になると思います。
ASVとは、アドバンスドセーフティービークル。次世代安全自動車とよばれる物のためのシステムです。
実は、先ほどあげた、プリクラッシュセーフティーは、被害軽減であって、事故防止はおこなってくれません。
なぜ、事故防止をおこなわないかといと、簡単にいってしまえば、責任問題があるからです。
事故を防止するというとなると、レーダーで前方を監視して、機械が自動的にブレーキをかけるというのがありますが、
このブレーキをかけてしまったことによって、起きてしまう事故ががんがえられ、その責任をどうするのだということです。
ACCも運転負荷の軽減につながり、その分、周りに気を配る量が多くなり、事故防止には役立つシステムですが、
あくまでもメーカーは便利なシステムとして位置づけていません。
これも、事故防止ができるとかいうと、ドライバーがシステムにまかせっきりになって、ぶつかってしまったときに問題が生じるからです。
ACCは一定以上の減速度以上の減速はおこなってもらえません。これは国の指針からきている部分もあります。
さて、少し話はもっと大きな部分に戻り、交通事故についてです。
ほんの数十年前は、交通戦争と呼ばれた時期がありました。しかし、現在はじつは交通事故における死亡者数というのは減少してきています。
しかし、事故件数については、減少のきざしを見せていません。
これには、メーカー側のボディーの工夫など様々なおかげで死亡事故がへっています。しかし、車は増えるので、事故件数は横ばいまたは増加にあります。
さてこれに関連して、最近は飲酒運転での事故がニュースでよく報道されていました。確かに、飲酒を行うと判断力がさがるという研究結果は多くあがっています。
また、国もアルコールを検知すると自動車のエンジンがかからないシステムを作ろうとしています。
しかし、事故件数全体をみると、じつは飲酒運転による事故件数というのはとても少ない割合にすぎず、
もっと大きいわりあいの原因があります。さらに飲酒運転をおこなったから重大事故につながっているというのも、確信を持てることではありません。
飲酒運転をしていなくても重大事故はおこっていますしね。もちろん、飲酒運転を許容しろといっているのではなく、
運転をするべきではありません。ただ、国やメーカーが力をいれるところは他にもあるんじゃないかと思っているだけです。
おそらく、防止しやすいというのもあるとは思いますが。

次回に続く。